Risa Taniguchi – about your DJ Life

Slider
Risa Taniguchi – about your DJ Life

回答者 : Risa Taniguchi → in Japan DJ.net

 

Q1 : ギグのオファーを受けるのは何をポイントとしていますか?また決まったギグへの準備はどんなタイミングで始めますか?

正直、いただいたブッキング全てをお受けしたいと常々思っています。ただ、やはりエージェント、マネージャーといったチームが編成されている限り、自分の感情だけでお受けできないのが現状で。基本的には、「自分だから」ブッキングしてくれた、という部分があるブッキングにはできる限りお受けできるようにしています。

準備に関しては、タイムテーブルによるものも大きいです。最近は深い時間にブッキングいただくことが多いですが、稀にクロージングやオープニングをいただいた場合にはその時間帯に合う選曲をできるようある程度余裕を持って選曲の準備を始めることもあります。

Q2 : 選曲はどんな事を意識して行いますか?

その場にいるお客さんのことだけを考えて選曲しています。ただ、そのお客さんの中でプライオリティーをつけることは多々あります。例えば、そのイベントのオーガナイザーが長い時間をかけて自分を呼んでくれたり、そのフロアでそのオーガナイザーの方が自分のDJを一番楽しみにしていただいているような場合には、その方に向けてDJをすることもしばしばあります。DJを始めたばかりの頃は、お客さんの方をじっと見てプレイすることが恥ずかしい時期もありましたが、今は逆にじっと見ながら、自分がオーディエンスの立場に憑依できるようにしつつ、「自分が今フロアにいたら、次はどんなトラックをかけてほしいだろう?」といったことを冷静に考えながら選曲することが多いです。

Q3 : 具体的に選んだ音源(Vinyl、Deta、CDなど)を事前にどう取りまとめ準備しますか?また常に準備しておく音源とそのギグ用のものとの比率は?

Rekordboxを使ってUSBに細かくフォルダ分けして管理しています。常にUSBに入っているフォルダは70くらいあります。その中には、演奏履歴から取り込んだものをそのままプレイリストにしているものもあり、「あの時かけたあの曲、どこにあったっけ?」という時に役立てています。その時にかけたい新曲や、自分の最新のデモなどをそのギグ用のフォルダにまとめることが多いです。そのギグ専用のフォルダには大体20曲程度、それにプラスで普段から使用しているフォルダに入っているトラックと混ぜて選曲、という流れが多いです。

Q4 : 現在ギグに必要なツールは何になりますか?また自分だけの特別な手法、技術等ありましたらお教え下さい。

USBに対応したCDJ 2 台とミキサー1台あれば十分です。特別な機材を使ったり、といったことはなくシンプルなことをやっていると思いますが、楽器をやっていたので知らず知らずのうちに前後のトラックのスケール感などは考えて選曲しているんだと思います。

Q5 : 当日はプレイスタート前どれくらい前に会場入りしますか?またスタートのトラックはどんなタイミングで何を思い決めますか?

一時間以上前には着くようにしています。早く着きすぎてもプレイまでに飲みすぎてしまうので、大体それくらいです。
以前は自分の前のDJの方からうまく流れを引き継げるようなトラックをその場で選んでミックスして始めていましたが、今はバンドのギグような形で一度切らせていただいて、自分のセット全体を一つの作品のように考え、スタートのトラックを選曲することが多いです。もちろん、時と場合によりますが。

Q6 : プレイ中にどんな事を意識してストーリーを組み立てますか?

Q2と同じ内容になるため割愛させていただきます。

Q7 : プレイ中に自分とフロアの歯車が合わないと感じた事はありますか?その時はどう組み立て直していきますか?

みなさんそうだと思いますが、ハマっていないなと感じた瞬間に違和感がない程度に色んな角度からトラックをかけてみて、何がハマるのか探り直します。

Q8 : 終わったプレイをチェックしたり、良かった繋ぎを次のギグに活かしますか?

はい、録音していた場合には必ず聞いています。後から聞いたときに「この繋ぎをまたやろう」と意識することはあまりありませんが、結果的に体で覚えていて同じ繋ぎになることはあります。

Q9 : 自ら良かった思えるプレイには具体的にどんな事がありましたか?またプレイする喜びを感じるのはどんな時ですか?

DJ中に、オーガナイザーやオーディエンスの方から延長リクエストがかかった時には、プレイを気に入っていただけたんだと感じます。DJ中にフロアを見たとき、我を忘れて一心不乱に踊っている方々を見るときが一番喜びを感じます。DJ終了後に、私を見るために来ました、と言ってくださる方やDJをお褒めいただくときももちろん嬉しいです。

Qおまけ : DJを続けるモチベーションをキープ/上げる為に何かしている事がありましたらお教え下さい。

逆にDJを続けられること自体が日常生活のモチベーションアップになっているので、DJ自体を続けることに対しては特段モチベーションを上げる努力は特にしていないと思います。なので、ギグがない時は日常生活が味気ないものになりますね。